NPO法人アジア環境・エネルギー研究機構は、以下のテーマについて研究活動を行います。
・エネルギーシフト研究
・環境問題研究
・未来社会研究
第1テーマ:エネルギーシフト研究
東日本大震災、福島原発の事故以来、日本のエネルギーをどうするかが生命存続の問題として問われています。自然エネルギーへのシフトが強く求められていますが、これを実践的に進めるには、様々な事業活動における粘り強い議論と取組みが必要になっています。また、私たち市民においても、生活のありようの見直しを含め、何らかのアクションを起こしていかなければならないと考えています。
第2テーマ:環境問題研究
環境意識を高め、環境保全に取り組み、環境負荷を低減し、生物多様性などの持続可能性の実現に挑戦することが、21世紀の重要な課題となっているとともに、未来の世代への義務として求められています。
第3テーマ:未来社会研究
環境・エネルギー問題は経済社会のあり方と密接に関連しています。現在の経済社会をどうみるか、今後の経済社会のあり方の変化をどう見通すのか、どのような新しい経済社会を展望するのかといった諸問題は、環境問題やエネルギーシフトの問題を考えるうえでも大切な研究課題です。
最近の研究会
【記念講演会】脱炭素化に向けた再生可能エネルギー100%への展望
記念講演会「脱炭素化に向けた再生可能エネルギー100%への展望」
講師:松原弘直(まつばら・ひろなお)氏
環境エネルギー政策研究所(ISEP)理事・主席研究員、工学博士。
【講演日時】 2023年5月14日(土)15時~17時
【会場】 立教大学池袋キャンパス12号館
JAXA相模原施設見学ツアー
実施日:3月27日(月)11時45分
JR横浜線淵野辺駅改札口集合
H3ロケットの打ち上げ失敗という報道で改めてJAXAが注目を集めました。JAXAの理念は「宇宙と空を活かし、安全で豊かな社会を実現」することにあるとのことです。その基礎研究を行う「相模原キャンパス」を見学し、宇宙並びに地球環境の観測がどのように行われているか、その取り組みに触れてみたいと思います。