NPO法人アジア環境・エネルギー研究機構は、日本をはじめとしたアジア地域における環境・エネルギー問題に関する調査研究活動を行い、その活動を通じて諸問題の解決を模索し、人びとの生活環境の向上を目指しています。

設立目的

代表からのメッセージ 今日の社会・経済が直面する重要課題として、環境問題とエネルギー問題があります。深刻な状況にある環境問題が今後どのような方向に向かうのか、また将来にわ...

続きを読む

定款および事業報告書等

定款NPO法人アジア環境・エネルギー研究機構の定款です。下記の、「定款を見るのは、ここをクリック」をクリックすると、別の窓が開いて、定款を見ることができます。また...

続きを読む

組織

特定非営利活動法人アジア環境・エネルギー研究機構の組織概要および役員構成は以下のとおりです。名 称特定非営利活動法人アジア環境・エネルギー研究機構略称:NPO法人アジア環...

続きを読む

活動概要

NPO法人アジア環境・エネルギー研究機構は、日本をはじめとしたアジア地域における環境・エネルギー問題に関する調査研究活動を行う団体です。そして、その活動を通じて諸問題の解決を模索...

続きを読む

研究内容の公開

NPO法人アジア環境・エネルギー機構では、下記のメディアを通じて研究内容を公開しています。①ニュースレターの発行②年報『新しい社会に向けて』の発行③書籍刊行による研究成果...

続きを読む

会員募集

NPO法人アジア環境・エネルギー研究機構は、環境・エネルギー問題に関する調査研究を行い、諸問題の解決に貢献するとともに、人びとの生活環境の向上を目指したいと考えています。こうした...

続きを読む

おしらせ

おしらせ
JAXA相模原施設見学ツアー

実施日:3月27日(月)11時45分
 JR横浜線淵野辺駅改札口集合

H3ロケットの打ち上げ失敗という報道で改めてJAXAが注目を集めました。JAXAの理念は「宇宙と空を活かし、安全で豊かな社会を実現」することにあるとのことです。その基礎研究を行う「相模原キャンパス」を見学し、宇宙並びに地球環境の観測がどのように行われているか、その取り組みに触れてみたいと思います。

おしらせ
【研究会】ミャンマーの現状と展望――クーデターから2年

【講演日時】2023年3月18日(土) 15時~17時

報道されることが少なくなったミャンマーですが、現状がどうなっているのか、民主派はどのような展望をもっているのか、1988年からミャンマー民主化運動をつづけているティンウィンさんにご講演いただきます。
なお、講演はミャンマー語で行い、日本語に通訳いたします。

研究会活動

エネルギーシフト研究

energyshift_pcenergyshift

東日本大震災、福島原発の事故以来、日本のエネルギーをどうするかが生命存続の問題として問われています。自然エネルギーへのシフトが強く求められていますが、これを実践的に進めるには、様々な事業活動における粘り強い議論と取組みが必要になっています。

続きを読む

環境問題研究

environment_pcenvironment

大量生産と大量消費にともなう地球規模での工業廃棄物と生活廃棄物によって空気・水質・土壌の汚染などの環境悪化が引き起こされており、人びとの健康な生活に深刻な影響を及ぼすのではないかと危惧されています。また、地球温暖化や気候変動が発生し、地球と自然の存続可能性にも大きな危惧がもたれています。

続きを読む

未来社会研究

future_pcfuture

環境・エネルギー問題は経済社会のあり方と密接に関連しています。現在の経済社会をどうみるか、今後の経済社会のあり方の変化をどう見通すのか、どのような新しい経済社会を展望するのかといった諸問題は、環境問題やエネルギーシフトの問題を考えるうえでも大切な研究課題です。

続きを読む

スケジュール

読み込み中... 読み込み中...

今後の予定

  • イベント無し
PAGE TOP